春を届ける山崎さん ― 2009/04/01 12:08

1時間ほど前のこと。
玄関のチャイムが鳴ったので出てみたら、
簡易書留の郵便だった。
ハンコがすぐに見当たらなかったので
ボールペンをお借りしてサインしたのだが、
郵便配達の方の名前が「山崎浩一」と
書かれていてびっくり。
コラムニストの山崎浩一さんと同姓同名ではないか。
その方に「やまざきこういちさんと
おっしゃるんですか。僕の知り合いにも
やまざきこういちさんという方がいて、
『DIME(ダイム)』とかコラムを書いたりしている
人で・・・」と言うと
「あ、同じ名前の人だ、と思いながら
何度も読んだことがあります」とおっしゃっていた。
郵便物の内容はここには書かないけど、
ちょっとうれしい報せでして。
本日は曇天で肌寒いけど、わが家に春を
届けてくれてありがとうございます、山崎浩一さん。
と、エイプリル・フールに起こったほんとのお話。
郵便配達員さんの服装、
けっこう違うかもしれないけど iPhoneでささっと描いてみました。
text and illustration:Yasuhiro Ohkura
super-note.com ― 2009/04/01 20:42

命名 super-note.com
って、胸を張るわけじゃないけど
というサイトを近日オープン予定です。
ノートのように、なんでも気軽に書けて、
でも、ふつうのノートよりも
ちょっといいことが書いてるノート。
そんな感じでしょうか。
super-note.com
の中に、storeページもつくる予定です。
というのは、
きょうは4月1日ですが、ほんとです。
text and illustration:Yasuhhiro Ohkura
ハクション銀行! ― 2009/04/02 15:25

少し前の、いつだったかな、
あまり名前を聞いたことのない銀行ができた。
ハクション大魔王をキャラクターに用いるとは、
意表をつかれた。
夜7時まで窓口があいているんだったかなぁ
(夜9時まで?)。
僕はまだ中に入ったことはないけど
遅くまで営業してくれるのは、
わるくないことだと思う (なぜ、他の銀行はできないんだ?)。
しかし、なぜハクション大魔王なのだろう。
みんなの期待に応えて、
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン!
ってこと?
お金を魔法で増やしてくれたりして
(だったら、お願いしてみようかな)。
text and illustration:Yasuhiro Ohkura
新聞広告.com ― 2009/04/03 06:24

新聞広告.com
というサイトがオープンしているのを昨日、知った。
妻が教えてくれたんだけど、
「どこで見つけたん?」と聞いても、
「どこだったかなぁ」と覚えていない様子。
まあ、それはいいんだけど
たとえば、無印良品の新聞広告(見開きの大きな広告)
のボディコピー(キャッチフレーズよりも小さな文字で
書かれた本文)までしっかり見ることができて、
おーっ、これはすごいと思った。
無印良品の広告といえば
先日、撮影でお会いした原研哉さんの
お仕事ではなかろうか。
「新聞広告.com」の
広告関連ブログリンク
という文字を押すと
(クリックすると、のほうが自然な表現かな)、
何度かお会いしたことのある広告プランナー、
下條泰朗さんの「interactiveに行こう!!」
関係ないけど、たったいま
ニューヨーク在住のYさんが連絡をくれて、
Skypeでビデオ通話した。
Skypeはすごいなぁ。
それに、常時接続はありがたい(最近そういうこと、
あまり感じてなかったけど今、そう思った)。
text:Yasuhiro Ohkura
super-note.com(2) ― 2009/04/03 21:25
まだ、トップページだけなのだけど、
super-note.com
を立ち上げました。
なぜか、なかなかアップできなかったのですが、
アップできた瞬間はうれしかったです。
よーし、やるぞ〜!
text:Yasuhiro Ohkura
最近のコメント